The show must go on

f:id:watch331:20180825022854j:plain

カメラを止めるな!

見てきました。(なお、以下の文はがっつりネタバレを含むのでネタバレ絶対殺すマンの人はみないように)

 

見てきた劇場の設備がめちゃくちゃショボかったんですが、それがまた良かった。

前半のすげー頑張って作った自主映画感と劇場の雰囲気がリンクして見事にハマっていましたね。

 

みんなネタバレ厳禁ネタバレ厳禁!ってキレ気味にいうけど僕はそんなかな?と思いましたね。

事前にある程度知ってたほうが我慢できるというか予告でもがっつりネタバレしてるし。

前半が凄い完成度のワンカットで撮っているってことは認めますけど正直、そんなに面白くはない。

自主映画や高校演劇だったら凄いよく出来てる。っていうレベルでところどころ不自然な間や展開があったり(もっとも、その不自然が重要なところなんですが)アレをテレビで流したとき、頑張ってついてこれる人はどれだけいるか、正直チャンネル変えちゃう人がいてもしょうがない。

言ってみれば前半が出題パートで後半が解答パートみたいなものです。こらえ性のない人は前半でもういいや、ってなってもおかしくない。

っていうか僕は前半ちょっと辛かった。

 

この作品は劇場という観客を映画を半ば強制的にみなければいけない環境に追い込んだからこそ最後まで観れることができ、アレだけの笑いと感動を味わえたのだと思います。(映画館までいったんだから最後までは見るかなってやつです)

 

 

 大まかな話としては、ワンカット長回しゾンビ映画をリアルタイムで撮影して生放送する。という狂気の沙汰のような(っていうか素人の思いつきの)仕事を請け負った監督と撮影陣の悲喜こもごもを描いたコメディ。

前半(ワンカット37分)が終わった後、この作品はこうやって撮られていました。ということを説明する楽屋ネタ的な映画です。ラヂヲの時間みたいな。

 

よかったよかったって何が良かったのか。ズバリ、練りに練った脚本と粋な演出。

最後のシーンで、撮影を終えて、なにか娘との泣ける会話シーンみたいなのを入れてこずにスパッと粋な演出で終わらせる。これがいいですね。

ダサいやりかただとここでダラダラと話をさせたりするんですがそんなことはしない。

映画撮った!やった、終わった!ハイ終了!みたいな潔さ。

酔拳のラストぐらい気持ちいいですよ。ラスボス倒した!やった!終劇!みたいなね。

(あ、エンドロールもある種ジャッキー映画的なことはあるかもしれない。)

 

元、映画研究部にいた人間としてはコレは自分のための映画だ!と打ち震えたのですがおそらく日本中に何万人といる映研部員、元映研部員も同じようなこと考えたと思うのでそれは気のせいです。

 

現役の映研部員とかは、カメラを止めるな!みたいなのを撮ろうとしてワンカットの大変さにビビることでしょう。

さっきと矛盾するようですがワンカット長回しなんてめちゃくちゃ大変ですよ。

入念なリハーサルをして、なんどもなんどもテイクを重ねてやっとできるものですからしかもそれが37分。狂気の沙汰ですよ、ホント。

 

最後に、ネタがパクられたなんだのとちょっともめてる本作ですが構成とかよくあると思いますけどね。

こんなことがあって実は裏ではこんなことがって言う映画もいま思いつくのでも

アフタースクールとかバンテージポイントとか

(もっと詳しい人他にもはいっぱいでてくるはず)

 

監督がもともと参考にしてます。って言ってたからてっきり許可とってると思いきやの出来事ですよね。

まぁ、うん、演劇界隈とか自主映画の界隈ってのはそのあたりなぁなぁな印象はあるけれど。

けど、今回、もし事前に許可を取ってたとしても謝礼などはおそらく微々たるものでその場合こんなに売れたと分かったらまたなにかしら言ってくるんじゃないかともおもっちゃいますよね。金銭的な面で。

 

こんなにもめたのは映画がすげーヒットしたからだよなぁ。全然売れてなかったらこんなにはなってないとゲスな僕はゲスな考えしか浮かばないのでした。

 

 

ともあれ、政治的なことは置いといて映画自体はめちゃめちゃ面白いのでおススメです。さすがにもうチケットは普通にとれるはず。

www.youtube.com